糖尿病網膜症 DIABETIC RETINOPATHY

糖尿病が原因で
目の網膜が傷み、
視力が低下していく
病気です。

Check Point 当てはまる項目はありませんか?

  • 糖尿病であり、目の中の血管に小さな出血がある
  • 糖尿病であり、視界がかすむ
  • 糖尿病であり、視力低下や飛蚊症を発症

物を見ることができるのは、目の奥にある網膜が光を感じ、脳に情報として伝えるからです。網膜には多くの毛細血管があり、糖尿病によって血流の悪い状態が続くと、血管が傷んで網膜の働きが少しずつ悪くなってしまいます。やがて視力が低下して失明に至る場合もあります。糖尿病が引き起こす様々な合併症のうち、目に生じる代表的な病気なので、糖尿病と診断されたら必ず眼科を受診してください。適切な治療によって症状が進むのを抑えることもできます。

糖尿病網膜症の
進行の仕方と治療

注意

第1段階 単純網膜症

網膜の毛細血管に血管瘤という盛り上がりが生じたり、点状・斑状出血という小さな出血が見られたりします。また、血管の成分が漏れ出て網膜に硬性白斑という白っぽいまだらが生じたり、網膜がむくんで黄斑浮腫が起こったりします。しかし、ほとんど自覚症状はありません。
治療は、内服薬を続けて血糖の安定をはかり、経過を見ていきます。安定した血糖を保つことで改善することもあります。

やや危険

第2段階 前増殖網膜症

毛細血管の血流が悪くなった部分に、軟性白斑という白いまだらが現れたり、血管が詰まって酸素が行き渡らなくなった細胞が変化していきます。まだ自覚症状がないことが少なくありません。黄斑浮腫が悪化していくと視力が低下する場合もあります。
細胞が変化しようとするのを抑え、症状の進行を食い止めるために、通院によるレーザー光凝固術を数回実施して治療します。

危険

第3段階 増殖網膜症

毛細血管が詰まった部分の細胞が変化し、新しい血管(新生血管)が生じます。もろい血管なので破れやすく、眼球を満たす透明なゲル状の硝子体(しょうしたい)に出血が広がって深刻な視力低下を引き起こします。また、新生血管が網膜を引っ張り、失明につながる網膜剥離を起こすこともあります。
いずれも手術で治療しますが、充分な視力の回復が得られない場合もあります。

日常生活での注意点

  • 眼科での定期検診を心がける
  • 糖尿病と診断されたら必ず眼科を受診して治療を継続する
まるひさ眼科 まるひさ眼科